串紀代


ラジオ大阪・ヒット&ヒット!
水津浩志のちょっと寄ってく?の月に一度のお約束
大口酒造の黒伊佐錦を持って
串紀代(くしきよ)さんに行ってきました

















JR弁天町駅から歩いて3分くらい
アクセスもええところですわ
















店内はカウンターとテーブル席がありまして
オープンして2年って言うてはったかな?
まだ新しい感じがしましたわ



暖簾や店の外にくわ焼きって書いてあったから
それを聞いてみると
元々は、農機具の鍬の上で焼いて調理してた調理方法で
さすがに今は鍬じゃなくて鉄板を使って
その鍬焼きを再現してるんやて

















その鍬焼きで出される焼き物は
とり皮、砂ずりが143円で牛肉、たこが220円
おでんのこんにゃく、大根、ちくわが110円
串カツや一品ものもありましたでー
















ほんで
ありがたい事にセットもんも
色々とありますねん


















どれにしよかなぁ?



















セットもんが種類豊富なのは
ありがたいねー
ドリンクも見とこか



















生中が495円、ハイボールが415円
他にも焼酎、酎ハイ、日本酒、梅酒などなどがありました。
ほなまずはビールからいっとこ!




















ほんで、焼き物は
アナゴと青唐辛子に、鳥もも・・・





















焼き目がしっかりついて
どれも美味しかった
続いてはマスターオススメのどて煮



















よくあるどて煮に比べて、色が薄く感じたから
聞いてみたら、
ここのお店は白味噌を使ってはるんやて
だから、こんな色になってて
少し甘めであっさりしてましたわ


次はお造り盛り合わせ





















マグロ、鯛、カンパチの3種
どれもうまい!
ドリンクのおかわりは黒伊佐錦ロック


















ほどよい芋の香りがええ感じー
フードの追加はとんぺい焼き














これも串に刺さってて
串に刺さった豚肉を卵でくるんではりました
このスタイルはあまり見かけないね
次のドリンクも黒伊佐錦のロック















フードの追加は、せせり















噛むとジュワッと肉汁が出てくる
美味しい串ですわ

ドリンクのおかわりはもちろん
黒伊佐錦ロック
3杯目やでー
















串やきがまだ食べたかったので
タコもいっとこ
















もう少し摘みたかったので
串の最後は赤ウインナー
















表面がカリッと焼いてあって
ええアテになりましたわ


ほんで締めは焼きそば!















最後は
黒伊佐錦を持ってマスターとパチリ!
















<お店データ>

串紀代

06-6584-3055

大阪府大阪市港区波除3-4-11

ポチッとお願いしま~す
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村 酒ブログ 大阪飲み歩きへにほんブログ村 酒ブログ 一人酒へにほんブログ村 酒ブログ 立ち飲みへ
にほんブログ村
メインブログは毎日更新中!
↓↓↓
水津浩志のブログSwitch-On&Off!
スポンサーサイト



コメント

10ta

規則正しい刻みが入った赤ウィンナー焼き

めちゃくちゃ美味しそうなんですけど(笑)

水津浩志

10ta さん
コメントおおきにです!!


そこに目が行きましたか😆

もちろん他のメニューも
美味しかったですよー👍

utokyo318

コメント欄がなかったので、こちらに・・・・

スナックパークの立ち食い寿司屋さん、きれいになっていますね\(^o^)/
時間がないときに梅田で安く食べられるので、スナックパークは永久に不滅にしてほしいです🎵

水津浩志

Re: タイトルなし
のぞプー さん
コメントおおきにです!!


弁天町まで来る事があれば
ぜひ行ってみてくださいね😊

水津浩志

Re: タイトルなし
utokyo318 さん
コメントおおきにです!!


スナパも以前の賑わいになって来てますし
そろそろここで梯子酒が復活しそうですよ😊

直感馬券師

ばってんよかとう
 記事を読んで2つ思い出した事がありましたよw
1、「ばってん」って言うお店が六本木にあって、20代後半~30代半ばに良く行きましたv-275
オーナーが九州の人でスタッフの雇用条件が九州出身者って愉快なお店だったなぁ(笑)

2、朝から飲む話、、、
同じ時代恵比寿の駅前に「おゆき」って、おでんの屋台が出ていたんですが、
オープンが夜中の2時で撤収が午前10時くらいv-356
おゆきさんって昔は銀座のホステスだったって言うのが自慢話で、
当時で70歳くらいでしたから、銀座の話も終戦間も無くって感じだったのかな、、、v-8
僕等は夜中まで飲んでいたついでに朝まで飲んでたんだけど、、
朝方に通勤のサラリーマンが一杯引っ掛けていってましたよ。
何でも有りな楽しい時代でした。v-82

水津浩志

Re: ばってんよかとう
直感馬券師 さん
コメントおおきにです!!


雇用条件が
九州の人っていうこだわりが面白いですね😆



今の朝ドラでも
そういうおでん屋台のお店の話が出てきますよ
当時はコンビニも無いでしょうから
朝までの営業って重宝されたんでしょうね

どちらの話も昭和の懐かしい雰囲気がします👍
非公開コメント

水津浩志

関西を中心に活動しているMC,DJ,ナレーターで無類の酒好き!
飲んだ時だけ低音が響く、せんべろ大好きな立ち飲みスト!

プロフィール

水津浩志

Author:水津浩志
関西を中心に活動しているMC,DJ,ナレーターで無類の酒好き!
飲んだ時だけ低音が響く、せんべろ大好きな立ち飲みスト!

月別アーカイブ

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア